藤井聡太五段が朝日杯で優勝して六段に昇段

2月17日に行われた朝日杯将棋オープン戦で優勝して昇段して、ついに藤井聡太六段になりましたね。ただ勝ったというだけでなく、また内容がすごかったですね。この日は羽生善治竜王、広瀬章人八段という超強豪との公式戦ですから、内容の強さも驚かされるものでしたね。特に決勝戦は終始、読みをリードし続ける展開でまさに圧巻でしたね。対戦相手のお二人とも強さは圧倒的なだけに、これは純粋に藤井聡太六段が強いという結果に尽きる出来事だった気がします。

そして今回のニュースも一般メディアでもけっこう露出されていたのが印象的です。やはり若いスターの登場というのはどの世界でも大切なものですね。今年も活躍に期待したいです。

ただ、今回は広瀬章人八段と久保利明王将が立場上、少しかわいそうでしたね。スポットライトが羽生善治竜王と藤井聡太五段に当たりすぎていて、こう、なんともですよね。致し方ないとはいえ、察するに余り有るものがあります。

王将戦の第三局は久保利明王将が豊島将之八段を破って2勝1敗とリード

1月から始まった今年の王将戦は久保利明王将と豊島将之八段という、順位戦のA級でも名人への挑戦権をかけてトップ争いをしている2人の対決となり、いろんな意味で楽しみなタイトル戦。1勝1敗で迎えた第三局ですが、非常に強い内容で久保利明王将が勝利。いや、本当に強かったですね。振り飛車党はプロ棋士の中では非常に少ない中で、菅井竜也王位の獲得に続いて、久保利明王将がタイトルを防衛できたとするならば、これはアマチュアの振り飛車党の人たちにとってはうれしいお話です。決して豊島将之八段に負けてほしいわけではありませんし、むしろ応援しているものの、振り飛車党の方が激減していく昨今のプロ棋士界では、なんとか振り飛車党の方たちにも頑張ってもらいたいと思うのは私だけではないはずです。しかも、久保利明王将と菅井竜也王位の2人は、振り飛車といってもさばきの上手さと、重厚さという種類の違うタイプだけに、お二人が頑張ってくれるというのは、将棋界全体としての多様性という観点からも非常に重要な気がしています。もちろん豊島将之八段のことは好きですが、将棋界全体のことを考えると、、、と悩ましいところです。

いずれにしても、A級順位戦と王将戦、どちらも久保利明王将と豊島将之八段の2人の戦いからはしばらく目が離せそうにありません。次局も楽しみにですね。

順位戦で9連勝を決めてC級1組昇級が決定!加えて藤井聡太五段に昇段

先日のC級2組の順位戦での対局での藤井聡太四段と梶浦宏孝四段の対局。藤井聡太四段が勝利してついにC級1組昇級を決めましたね。9連勝で1年目で決めてしまうのはさすがですね。これで五段に昇段となり、将棋界全体としても非常にうれしいニュースです。ただ、個人的には梶浦宏孝四段を応援しているということもあり、この対局だけは非常に心がもやもやするものでした。中盤までは梶浦宏孝四段が優勢だと思われただけに、本当に残念です。でも、藤井聡太五段が勝つことは将棋界としては露出も増える良いニュースだと思いますし、やはりもやもやする状況です。今年は梶浦宏孝四段の昇級はなりませんでしたが、来年こそは達成していただきたいと心から思う次第です。

この対局以外にもA級の順位戦もあって、昨日は将棋ファンの皆さんは将棋三昧の一日だったのではないでしょうか。そのなかの豊島将之八段と三浦弘行九段との対局で、豊島将之八段が負けてさらに順位戦はさらに混とんとした状態になっており、こちらも目が離せない状態。今から最終局が楽しみですね。

B級1組で糸谷哲郎八段で昇級確定で来季はA級棋士。藤井聡太四段はひとつ抜けて8勝目でC級1組に単独首位

将棋の順位戦は毎年、年が明けると一戦一戦が非常に重い対局で、昇級者や降級者が決まるので目が離せません。先日は野月浩貴八段がB級2組で昇級きめましたが、今回は糸谷哲郎八段がA級への昇級確定。B級1組の残り人枠が誰になるかに注目が集まりますが、このままいくと阿久津主税八段、橋本崇載八段、谷川浩司九段の誰かになりそうですね。誰があがってもA級復帰組となりますね。そして注目が集まる藤井聡太四段は8勝目を挙げて単独首位に。このまま昇級できれば、将棋界全体としては良いニュースとなりそうです。残り数か月、毎対局が楽しみでなりません。

順位戦もいよいよ佳境。B級2組では野月浩貴八段が昇級確定。残り1枠は誰が勝ち取るのか?

B級2組で今期、絶好調の野月浩貴八段が早々に昇級を決めましたね。阿部隆八段との対局でも見事な受けで凌いでからの逆転と、ノっている人たちによくある、強い”引き”みたいなものがありましたし、本当に見事な勝利でした。野月浩貴八段、素敵でしたね。毎年のことではありますが、この時期になるとどのクラスでも昇級、降級をかけた緊迫感がありますが、B級2組は残り1枠となりました。現状の勝ち数から考えると畠山鎮七段、中村太地王座、北浜健介八段、横山泰明六段の4人に絞られた感じでしょうか。しかも、2月7日の次局は、中村太地王座と北浜健介八段の直接対決もあり、どちらかが昇級レースから落ちる可能性が高く、ファンならずとも見逃せない対局となります。

今から楽しみですね。

羽生善治竜王が国民栄誉賞の受賞決定

国民栄誉賞の受賞が決まった羽生善治竜王。ずいぶんと前からそういった話はあったけれど、なかなか決まらずにここまできましたが、ついに受賞となりましたね。本当にめでたいことです。将棋界全体として2018年も幸先の良いスタートとなりましたね。あとは藤井聡太四段の引き続きの活躍があれば、2018年も将棋人気は持続してくれるに違いありません。まずは順位戦でC級1組への昇級とタイトル戦での躍進を期待したいところです。タイトル戦の決勝で羽生善治竜王と藤井聡太四段がぶつかるなんてことなってくれたら、盛り上がりは最高潮に達するはず。2018年も良い年になりそうですね。

2017年は将棋界にとって苦難からの飛躍の年。2018年も堅調にいってほしいですね

明けましておめでとうございます。2018年になりましたね。
年末年始は例年になく各メディアで将棋番組などが多く、将棋界にとって良い年でしたね。
思えば2017年は2016年後半からのあの問題で落ち込み気味だった雰囲気だったところからはじまり、颯爽と藤井聡太四段の活躍によって持ち直し、最後は羽生善治竜王による永世七冠達成によって、将棋界全体が飛躍した年になりました。普通、低迷しそうなところですが、いろんなプラスが重なって飛躍しちゃう当たり、かなりのものを持ってますよね。

2018年も堅調にいってほしいと切に願います。今年も将棋を楽しんでいきましょう。

将棋の世界でも野球やサッカーのようにとプロになれなかった人たちの実業団チームのような受け皿になるようなプラットフォームが作れないものだろうか

将棋を好きな人というのはある程度はいますが、プロになりたいと思って本気で頑張っている人はそれほど多くはありません。その理由のひとつに、なることがとても難しいというのもありますが、なれなかった時のことを考えると本気で取り組みにくいということがあるように思います。たとえば野球やサッカーなどであれば、プロ野球やJリーグのチームに入ることができなくても、社会人野球をはじめとした受け皿があります。それに比べると、将棋の世界はプロを本気で目指した人たちが、プロ棋士になれなかった場合の受け皿みたいなものが皆無という現実があります。だからこそ、プロになれるかどうかの早めに見切りを、早めにつけることを師匠をはじめとした周囲の人たちがするということが多いのだと思いますが、もう少しだけ受け皿があるとまた違った選択もできるようになると思っています。

ただ、これを実現しようとすると結局は普及に力をいれるという一点に至るというのが悲しいところです。野球にしてもサッカーにしても、結局のところ企業がお金を出して実業団チームを運営しているのは広告効果としての意味合いが非常に強いので、そういった受け皿を作るためにも将棋の普及が進み、人気が上がることが必要という結論にいたってしまいますね。人気がある→たくさんの人が見る→広告効果があるので企業が力をいれる→受け皿ができる。箱根駅伝なんかも、ただの私大の宣伝番組になってしまっていますが、それでも宣伝価値があるから大学は投資をするわけですよね。つまり、経済こそが重要であり、将棋の世界も経済的な視点でもっと攻める必要があるということでしょうか。

これは将棋に限ったことではないですが、どんなものでも普及をさせたいという一心でみんな頑張っています。それは野球もサッカーも水泳も囲碁もレスリングもすべて一緒なはずです。そうなると、普及を頑張る、というだけでなく、他と比べた時により良い普及を頑張る、という効率的な普及活動を意識する必要があります。非効率な普及活動を脱却して、大きく飛躍できるプランを考えて、人気を高め、なんとか将棋の世界にもプロの下の組織として、受け皿となるようなプラットフォームを作れないものでしょうか。

中村太地王座がB級2組の順位戦で痛い敗戦

先日、AbemaTVでも放送されてましたがB級2組の中村太地王座の順位戦の対局、痛い敗戦でしたね。今年こそB級1組かと思われていただけにかなりかなり痛い敗戦だと思います。この状況だと全勝は必須になってしまったので、上位陣の方たちの結果次第というなんとも難しい状況です。

中村太地王座は知名度も高いために将棋界全体のことを考えると、できればA級まで早くいってほしい棋士のひとりであると思います。なんとか頑張ってほしいところです。中村太地王座も今年はタイトルを獲得してますし、かなり充実した1年になっているのは明らかです。ここはファンのため、将棋界全体のためにもなんとか昇級、達成してほしいものです。

竜王戦についに勝利で羽生善治棋聖がついに永世七冠を達成!

羽生善治さんがついにやりましたね。竜王戦の今回の勝利で永世竜王となり、なんと永世七冠の達成です。いや、これは本当にすごい。しかも、最終戦となった、今回の第五局はもう完勝でどきどきするところもほとんどない、もう圧倒的ともいえる内容でしたね。もう大差がついた終盤でしたが、渡辺さん相手にこの差はすごいの一言ですね。

これで獲得タイトルは99になりましたので、あと1つ獲れば大台の100に到達。将棋界の歴史のなかでも今後、何人が達成できるのだろうという、すごい数字です。いま、将棋が世の中で認知度が高い状態にありますし、ここはひとつぜひ早いタイミングで達成し、またひとつ話題を作ってほしいものです。